

FACILITY
INTRODUCTION
施設紹介


-
-
1ネットフィールド
上面・周囲をネットで覆った航空法適用外のフリー飛行エリアです。
風雨・日照のある野外環境下で、無人航空機の基本的な飛行性能、自律制御等の評価試験や操縦訓練をおこなうことができるほか、法律上の事前申請なしで目視外飛行、夜間飛行などの許可・承認が必要な飛行も実施可能です。また、国家資格の講習・試験にもご利用いただけます。
サイズ | 縦34m × 横19m × 高さ14m(ロングパイル人工芝) |
---|---|
ネット | 高強力・高耐候ポリオレフィン(φ2.4×120㎜目) |
収容人数 | 60名 |
設備・機器 | 照明、電源、サッカーゴール |
稼働日 | 平日および土日・祝日(9:00~18:00) |
個人利用 | 可 |
予約単位 | 1時間 |
予約受付開始日 | 2025年5月7日〜から予約開始 |
予約・申込方法 | 板橋ドローンフィールド会員登録後に予約専用サイトよりオンライン予約 |
利用料金 | 5,000円/1時間 ※ドローンラウンジをフリースペースとしてご利用いただけます(ただし、占有利用されていない場合に限る) |
利用上の注意 |
|

-
2ドローンラウンジ
ドローン事業者の交流・共創の場として、ドローン飛行エリアの利用者が自由に使用できるフリースペースです。
ネットフィールドの予約時間内であれば飲食やミーティングにご利用いただけます。
会議室と併せてご予約いただくことで、パーテーションを解放し、最大収容人数47名までご利用可能です。
※占有スペース(有料)として事前に予約がある場合は、フリースペースとしてご利用いただけません。 -
収容人数 | 35名 |
---|---|
設備・機器 | コンセント、Wi-fi、机・椅子 |
稼働日 | 平日および土日・祝日(9:00~18:00) |
個人利用 | 可(占有利用は応相談) |
予約単位 | 1時間 |
予約受付開始日 | 2025年5月7日〜から予約開始 |
予約・申込方法 | 板橋ドローンフィールド会員登録後に予約専用サイトよりオンライン予約 |
利用料金 | 5,000円/1時間 ※占有スペースとしてご利用される場合は、必ずご予約ください。 |
利用上の注意 |
|

-
-
3貸会議室
ドローンラウンジ内に設置された予約制の貸会議室です。
ドローンラウンジと併せてご予約いただくことで、パーテーションを解放し、最大収容人数47名までご利用可能です。
収容人数 | 12名 |
---|---|
設備・機器 | モニター、コンセント、Wi-fi、机・椅子 |
稼働日 | 平日および土日・祝日(9:00~18:00) |
個人利用 | 可 |
予約単位 | 1時間 |
予約受付開始日 | 2025年5月7日〜から予約開始 |
予約・申込方法 | 板橋ドローンフィールド会員登録後に予約専用サイトよりオンライン予約 |
利用料金 | 2,000円/1時間 |
利用上の注意 |
|

-
4駐車場
板橋ドローンフィールド施設利用者専用の駐車場です。先着順となるため、満車の際には近隣コインパーキングをご利用ください。
-
5駐輪所
板橋ドローンフィールド施設利用者専用の駐輪所です。
-
6橋梁点検エリア
鋼・コンクリート製の4種類の形状の橋梁で、状況確認や点検に関する試験や操縦訓練を行う施設です。道路や鉄道、水路などの橋梁や構造物特有の課題である屋外での非GPS環境下の飛行テストが可能です。
-
7地下ピット点検エリア
3Dモデル生成による、BIM・CIM構築実証や人が立ち入れない狭小空間のドローン点検訓練にも最適なエリアです。
ドローンのほか、AGVのテスト走行にもご利用いただけます。 -
8外壁点検エリア
建物のメンテナンスや安全管理における効果の高い手法として外壁点検へのドローン活用事例が増加し、専門教育もおこなわれています。
専用機体、搭載機器の検証や操縦訓練にもご利用いただけます。 -
9太陽光パネル点検エリア
ドローンを利用した太陽光パネルの点検作業は、近年注目されている効率的で制度の高い手法です。MFLP・LOGIFRONT東京板橋の太陽光発電設備を実際に利用し、ドローン搭載機器の検証や作業の実演が可能です。
-
10ドローンポート実験
ISOに準拠したVISも使用可能です。 外壁点検エリアや太陽光パネル点検エリアとの兼用も可能です。 施設内にドローンポートと運行管理システム(VISおよびUTM)を備え、モビリティ連携によるラストワンマイル配送や定期的なドローン巡回による自動点検・警備、災害時の被災状況確認や物資輸送の実証・実施などを行えます。